BIKITA Wood Life(ビキタ ウッド ライフ) 舟形ボード

¥7,700

SOLD OUT

商品名:BIKITA Wood Life 舟形ボード
素材:桜
重さ:約500g
サイズ:幅15cm×長さ30cm×厚さ1.8cm
日本製
※発送作業の関係で8月中の平日のみ午前10時より、1日に10~20枚のカート入れになりますので、ご了承願います。
※こちら大変人気の商品でして、10時にアクセルが集中しており、1分程度で完売になっております。購入ができなかったなどのメールはお受けいたしかねますので、ご了承願います。
※おひとりさま、2個まで
※ご注文から訳1~2週間程度で順次発送いたします。
※お届けする商品は、写真と色合いが多少異なる場合があります。
※商品の特性上、お客さまのご都合による返品・交換は承れません。
※発送時期が前後する場合もあります。ご了承ください。

再入荷通知を希望する

再入荷のお知らせを希望する

年齢確認

再入荷されましたら、登録したメールアドレス宛にお知らせします。

メールアドレス

折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「fusosha.co.jp」を許可するように設定してください。

再入荷のお知らせを希望する

再入荷のお知らせを受け付けました。

ご記入いただいたメールアドレス宛に確認メールをお送りしておりますので、ご確認ください。
メールが届いていない場合は、迷惑メールフォルダをご確認ください。
通知受信時に、メールサーバー容量がオーバーしているなどの理由で受信できない場合がございます。ご確認ください。

折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「fusosha.co.jp」を許可するように設定してください。

※こちらの価格には消費税が含まれています。

※この商品は2点までのご注文とさせていただきます。

※別途送料がかかります。送料を確認する

送料・配送方法について

この商品の送料・配送方法は下記のとおりです。

  • ヤマト宅急便

    ヤマトが提供する定番の配送方法です。荷物追跡に対応しています。

    全国一律 ¥880

家具職人がひとつひとつ仕上げた、人気の舟形ボード、
まな板として、盛り付けボードとして大活躍!

宮崎の「BIKITA Wood Life」(ビキタ・ウッドライフ)製作の人気の舟形ボード。
「BIKITA Wood Life」は、ご夫婦で日々、木工家具を製作している中で、もっと身近な暮らしの道具として木製品を使ってもらいたいと、この舟形ボードが生まれました。

どんなキッチンにもしっくりとなじむサイズ感とデザイン。ひとつひとつ手作りで、愛情を込めて丁寧に作られていることが伝わってきます。
使い込むほどに味わいが増し、愛着が湧く一品です。長く愛用して経年変化も楽しめます。

小ぶりのサイズなので、刻んだ食材をそのまま鍋やフライパンに移すのに便利! また見た目もおしゃれ、大皿感覚で料理を盛り付けて、食卓に出せます。

BIKITAの橋本聖志さんは彫刻を学ばれていたとか。そのセンスが、この舟形ボードにも生かされています。
今の舟形ボードに仕上がるまでには、形、厚み、長さ、持ちやすさなど、試行錯誤を重ねました。
その積み重ねが、使いやすさを叶える一枚に仕上がっています。

まな板にはひのきや銀杏などの柔らかい木材が一般的ですが、BIKITAの舟形ボードは家具づくりの延長にあり、広葉樹(今回は桜)の木材を使用してつくられています。
製作工程も、テーブル天板と同じくらい手間ひまををかけて、ひとつひとつ手づくり。
ボード表面の研磨には、道具としての使い勝手の良さときめ細やかな桜の質感が、どちらも活きるように仕上げています。

また、まな板は無塗装が多いですが、この舟形ボードにはドイツの天然塗料を塗布。塗装することで、色や風合いが増し、水はじきも◎ 
ボードの隅にあしらわれたカエルの焼き印に癒されます。
カッティングボードとしてはもちろん、前菜やパンを盛り付ければ食卓をより一層おしゃれに彩ってくれるボードです。

◆時間とともに味わいが増し、暮らしに寄り添うボード。
舟形ボードに込められた家具作家の思い

「BIKITA Wood Life」の家具や小物は。広葉樹の無垢材を使用しています。
「広葉樹は丈夫で、使うほどに色艶も奥深く変化してゆきます。それは、木が生きてきた時間と、誰かの生活時間が重なって深まる色艶です。
風雪や夏の暑さに耐えてきた木は、タフで強い。この舟形ボードも、みなさんの時間とともに変化していきます。木の経年変化を身近に楽しみながら、たくさんの時間を一緒に過ごしてもらえれば」と、橋本聖志さん。
BIKITAでは、自然環境を考えて、できるだけ自分たちの、日本の環境にある素材を使っています。また、木材の産地を知る、知ってもらうことにもこだわっているそう。
「自ら市場へ行き丸太を仕入れることで、産地を知ることができます。主に九州の山で育ったものが多いですね。仕入れた丸太を製材し、数年をかけて自然乾燥させます。ひとつの家具を仕上げるまでに時間がかかるので、量産はできないのですが(笑)。でもその時間のぶん、素材を見つめることができ、どんなものに仕上げようかとワクワクする時間でもあります。」(橋本)

BIKITA Wood Lifeについて

2013年に宮崎県木城町にて「BIKITA Wood Life」を設立。自然豊かな木城町で、ご夫婦お二人で家具製作を行っています。
栗のセンターテーブル、山桜のデスクやスツール、ダイニングテーブル、ヤマモモのカフェテーブルなど、様々な広葉樹材を用いた、オーダー&セミオーダー家具を手掛けています。
工房名の「BIKITA Wood Life」は「木の生活にかえる」という想いから名付けられました。
「ビキタ」という名前は、宮崎でカエルを表す「びきたん」「びきたろ」から生まれました。

お取り扱いについて

◆出来上がったばかりの製品は、太陽の光を浴びながら色が濃く変化していきます。
上に何かを置いたままにすると、その物の形の跡がつくことがあります。特に桜材は色の変化が大きいので、3か月程度はご注意ください。(もし跡がついても時間が経つと目立たなくなります)

◆包丁など濡れた金属と触れたままにすると、反応が起きて表面が黒くなることがあります。ご使用には問題ありませんが、ご注意ください。(レモン汁を垂らして放置しておくと、少し薄くなります。)

◆天然素材のため、濡れて乾く事を繰り返すうちに、木が生えていた時のクセが歪みや反りとなって現れてきます。また、季節ごとの湿度や乾燥による影響も受けます。ガタつきがある際は、布巾などでご対応ください。

◆使用後は食器用洗剤で汚れを落とし、水気を軽く拭いたら立てかけてよく乾燥させてください。お肉や魚に使用した後は、たわしと塩で予洗いすると匂いやぬめりが取れやすいです。
✖️食洗機        
✖️台所用漂白剤     
✖️水につけておくこと 
○風の通る日陰     
○頻繁に使うこと     
○消毒は熱湯がおすすめ

◆メンテナンスについて
天然のオイルを主成分とする塗料が塗ってあります。人や環境にも優しい成分ですが、食器洗いのたびに落ちていき、だんだん表面が白く乾燥してくることと思います。
ご家庭でできる簡単なメンテナンスとして、オリーブオイルを使ったものがお手軽です。
→オイルを布に染み込ませて、よく乾いた状態のまな板表面に塗り込みます。余分があれば拭き取り、一晩乾かして終わりです。
一時的なケアですが、オリーブオイルの油膜で木の表面の乾燥、汚れも防いでくれ、艶も戻ります。
メンテナンスをしなくても使い続けることはできますが、週に一度、一ヶ月に一度、
気が付いた時に、負担にならないペースで続けてもらえると、より長くきれいにお使いいただけることと思います。




<< 以下、ご一読ください>>
・価格には消費税が含まれています
・送料は別途発生します
・北海道・九州・沖縄・島しょはお時間がかかる場合があります
・お客様のご都合による返品はお受けできません
・商品発送後のキャンセルや変更はお受けできません
・紙袋はつきません
・ラッピングや熨斗などギフト対応はしておりません
・ご注文された方のご住所と、発送先が違う場合は、納品書は同封されません
・商品内容として記載されていない小道具類は、お届けする商品には含まれておりません
・商品の梱包と発送には万全を期しておりますが、発送後の事故や取扱不注意等による破損に関しては責任を負いかねます。予めご了承ください
・商品に欠陥がある場合や誤配送の場合、ご連絡ください。商品到着後すぐに中身をご確認いただきますよう、お願いいたします

Related Items
  • ブロカント・花柄皿(赤いバラ)by AMI
    ¥9,350
  • ラプアン カンクリ プレイスマット LAINA 2枚セット(5色)
    ¥5,280
  • 近沢レース店 麻ソフトスリッパ(カモミール/鈴蘭/春摘みいちご/カラーリリー/ビール)
    ¥3,300

メールマガジンを受け取る

新商品やキャンペーンなどの最新情報をお届けいたします。