BIKITA Wood Life(ビキタ ウッド ライフ) 舟形ボード
¥7,700
COMING SOON
商品名:BIKITA Wood Life 舟形ボード
素材:桜
重さ:約500g
サイズ:幅15cm×長さ30cm×厚さ1.8cm
日本製
※発送作業の関係で8月中の平日のみ、1日に10~20枚のカート入れになりますので、ご了承願います。
※おひとりさま、2個まで
※ご注文から訳1~2週間程度で順次発送いたします。
※お届けする商品は、写真と色合いが多少異なる場合があります。
※商品の特性上、お客さまのご都合による返品・交換は承れません。
※発送時期が前後する場合もあります。ご了承ください。
2025年8月19日 10:00 から販売
※販売期間・内容は予告なく変更になる場合があります。
※こちらの価格には消費税が含まれています。
※この商品は2点までのご注文とさせていただきます。
※別途送料がかかります。送料を確認する
家具職人がひとつひとつ仕上げた、人気の舟形ボード、
まな板として、盛り付けボードとして大活躍!

宮崎の「BIKITA Wood Life」(ビキタ・ウッドライフ)製作の人気の舟形ボード。
「BIKITA Wood Life」は、ご夫婦で日々、木工家具を製作、家具製作の際にできる木材の端切れを有効利用しようと、この舟形ボードが生まれました。
どんなキッチンにもしっくりとなじむサイズ感とデザイン。ひとつひとつ手作りで、愛情を込めて丁寧に作られていることが伝わってきます。
使い込むほどに味わいが増し、愛着が湧く一品です。長く愛用して経年変化も楽しめます。
小ぶりのサイズなので、刻んだ食材をそのまま鍋やフライパンに移すのに便利! また見た目もおしゃれ、大皿感覚で料理を盛り付けて、食卓に出せます。
BIKITAの橋本聖志さんは彫刻を学ばれていたとか。そのセンスが、この舟形ボードにも生かされています。
今の舟形ボードに仕上がるまでには、形、厚み、長さ、持ちやすさなど、試行錯誤を重ねました。
その積み重ねが、使いやすさを叶える一枚に仕上がっています。
まな板にはひのきや銀杏などの柔らかい木材が一般的ですが、BIKITAの舟形ボードは家具づくりの延長にあり、広葉樹(今回は桜)の木材を使用してつくられています。
製作工程も、テーブル天板と同じくらい手間ひまををかけて、ひとつひとつ手づくり。
ボード表面の研磨には、道具としての使い勝手の良さときめ細やかな桜の質感が、どちらも活きるように仕上げています。

また、まな板は無塗装が多いですが、この舟形ボードにはドイツの天然塗料を塗布。塗装することで、色や風合いが増し、水はじきも◎
ボードの隅にあしらわれたカエルの焼き印に癒されます。
カッティングボードとしてはもちろん、前菜やパンを盛り付ければ食卓をより一層おしゃれに彩ってくれるボードです。
◆時間とともに味わいが増し、暮らしに寄り添うボード。
舟形ボードに込められた家具作家の思い
「BIKITA Wood Life」の家具や小物は。広葉樹の無垢材を使用しています。
「広葉樹は丈夫で、使うほどに色艶も奥深く変化してゆきます。それは、木が生きてきた時間と、誰かの生活時間が重なって深まる色艶です。
風雪や夏の暑さに耐えてきた木は、タフで強い。この舟形ボードも、みなさんの時間とともに変化していきます。木の経年変化を身近に楽しみながら、たくさんの時間を一緒に過ごしてもらえれば」と、橋本聖志さん。
BIKITAでは、自然環境を考えて、できるだけ自分たちの、日本の環境にある素材を使っています。また、木材の産地を知る、知ってもらうことにもこだわっているそう。
「自ら市場へ行き丸太を仕入れることで、産地を知ることができます。主に九州の山で育ったものが多いですね。仕入れた丸太を製材し、数年をかけて自然乾燥させます。ひとつの家具を仕上げるまでに時間がかかるので、量産はできないのですが(笑)。でもその時間のぶん、素材を見つめることができ、どんなものに仕上げようかとワクワクする時間でもあります。」(橋本)
BIKITA Wood Lifeについて
2013年に宮城県本城町にて「BIKITA Wood Life」を設立。自然豊かな本城町で、ご夫婦お二人で家具製作を行っています。
栗のセンターテーブル、山桜のデスクやスツール、ダイニングテーブル、ヤマモモのカフェテーブルなど、様々な広葉樹材を用いた、オーダー&セミオーダー家具を手掛けています。
工房名の「BIKITA Wood Life」は「木の生活にかえる」という想いから名付けられました。
「ビキタ」という名前は、宮崎でカエルを表す「びきたん」「びきたろ」から生まれました。
お取り扱いについて
いくつかの注意点をおさえていただき、長いお付き合いを楽しんでください。
〇日焼けについて
お届けしたばかりの製品は、色焼けしておらず、1か月ほどはどんどん変化していきます。上に物を置いたままにすると、その物の形に日焼けすることがあります。
特に山桜は焼けやすいのでご注意ください。(少しであれば全体の色が焼けるうちに目立たなくなります)
〇毎日のお手入れについて
・木は、急激な温度や湿度の変化を受けると、変形したり割れてしまったりすることがあります。高温になる食器乾燥機のご使用はお控えください。また、長時間の直射日光や冷房の風を直接当てることもなるべくお控えください。
・洗ったりぬれたりしたあとは、乾いた布で拭き取り、立てかけてよく乾燥させてください。
・梅雨時期などカビが出ることがありますが、表面的なものです。よく洗ってよく乾かしてお使いください。
・台所用漂白剤などは木を傷めます。消毒されるときは熱湯をおすすめします(頻繁に行うと、変形や割れを招きますのでご注意ください)。
・食器用洗剤もご使用いただけます(なるべくひとの肌にもやさしい成分のほうが、木にもやさしいです)。
〇塗料とメンテナンスについて
天然のオイルを主成分とするものを使用しています。ひとにも自然にもやさしいですが、使用するうちに取れてきます。
ご家庭でできる簡単なメンテナンス方法として、オリーブオイルがお手軽です。
ウエスなどでオリーブオイルを木の表面に薄く塗りこみ、10分ほど放置。新しいウエスで拭き取り、一晩置いて終わりです。
一時的なものですが、オリーブオイルの油膜が木の表面の乾燥、汚れも防いでくれ、艶も戻ります。
メンテナンスをしなくても使い続けることはできますが、週に一度、一カ月に一度、ご負担にならないペースで続けてもらえると、より長くお使い頂けます。
<撮影/山川修一>
<< 以下、ご一読ください>>
・価格には消費税が含まれています
・送料は別途発生します
・北海道・九州・沖縄・島しょはお時間がかかる場合があります
・お客様のご都合による返品はお受けできません
・商品発送後のキャンセルや変更はお受けできません
・紙袋はつきません
・ラッピングや熨斗などギフト対応はしておりません
・ご注文された方のご住所と、発送先が違う場合は、納品書は同封されません
・商品内容として記載されていない小道具類は、お届けする商品には含まれておりません
・商品の梱包と発送には万全を期しておりますが、発送後の事故や取扱不注意等による破損に関しては責任を負いかねます。予めご了承ください
・商品に欠陥がある場合や誤配送の場合、ご連絡ください。商品到着後すぐに中身をご確認いただきますよう、お願いいたします